a16z、世界のコンシュマー向け生成AIサービスランキング第4版を発表
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(略称a16z)が「世界のコンシュマー向け生成AIサービスランキング 第4版」を発表しています。
2024年8月に発表した「世界のコンシュマー向け生成AIサービスランキング 第3版」と比較して、17社が新たにAIファーストWeb製品のトップランキングに加わっています。
トップ20
1位:ChatGPT(生成AIサービス)
2位:deepseek(中国生成AIサービス)
3位:character.ai(キャラクターAIチャット)
4位:Perplexity(AIチャットボット型検索エンジン)
5位:janitorai(キャラクターAIチャット)
6位:Claude(生成AIサービス)
7位:QuillBot(文章校正AI)
8位:Suno(音楽生成AI)
9位:SPICYCHAT.AI(キャラクターAIチャット)
10位:Doubao(中国生成AIサービス)
11位:Kimi(中国生成AIサービス)
12位:Hailuo AI(中国動画生成AIサービス)
13位:Hugging Face(AI開発プラットフォーム)
14位:Poe(AIチャットボット型検索エンジン)
15位:Adot(韓国生成AIサービス)
16位:Eden AI(AI エンジン統合API)
17位:PolyBuzz(キャラクターAIチャット)
18位:SeaArt.Ai(画像生成AIサービス)
19位:liner(韓国AIワークスペース)
20位:KLIMG AI(画像・動画生成AIサービス)
これらトップ20のサービスの中で、あまり日本では知られていないサービスを紹介します。
character.ai
character.aiは、人間のようなテキスト応答を生成し、文脈に応じた会話に参加できるニューラル言語モデルチャットボットサービスです。
2021年11月に、GoogleのLaMDAの元開発者であるNoam Shazeer氏とDaniel de Freitas氏によって開発されました。
架空のキャラクターや実在の人物(存命または故人)をモデルにしたキャラクターAIチャットボットと会話する機能をユーザーに提供していて、これらのキャラクターの返答には、チャットボットがインターネットから収集した人物に関するデータを使用しています。
チャット機能に加えて、ユーザーはキャラクターがシナリオを案内するテキストアドベンチャーゲームをプレイすることができます。
また、複数のユーザーとAIチャットボットのキャラクターが1つのチャットルームで同時に会話できるサービスも提供しています。
janitorai
janitoraiは、高度なNLPと最先端のAIテクノロジーを搭載したカスタマイズ可能なAIチャットボットです。
大規模な言語モデルと高度な自然言語処理(NLP)技術を活用することで、AI生成のキャラクターと人間のような会話を実現します。
QuillBot
2017年に開発された文法チェッカーや要約機能を使って、メールやソーシャル・メディアの投稿、エッセイを書くことができる言い換えツール「QuillBot」は、2021年8月にCourse Heroによって買収されました。
英語学習中の生徒たちのライティング力向上を支援する方法として開発されていて、世界中の5,600万人の人々がライティングを学んでいます。
SPICYCHAT.AI
SPICYCHAT.AIは、個性豊かなインタラクティブなチャットボットの作成を目的とした最先端のプラットフォームです。
高度な言語学習モデル(LLM)を活用することで、クリエイターは様々なフォーマット、属性、シナリオを試すことができ、多様なアプリケーションで魅力的なAIコンパニオンを実現できます。
Doubao(Cici)
Doubaoは、ByteDanceが開発する大規模言語モデル(LLM)で、地域制限のため、日本ではシンガポールのSPRINGが提供する「Cici AI」として利用が可能です。
ユーザーのニーズに合わせて、自分だけのパートナーとなるAIボットを作成できます。
また、クリエイティブなパートナーが必要な場合、才能あるアーティストAIを作成し、音楽や執筆、絵画などのプロジェクトでコラボレーションできます。
心のサポートをしてくれる仲間が欲しい場合、優しく聞き上手なAIボットを作り、話を聞いてもらったりサポートを受けたりできます。
Kimi
Kimiは、Google Gemini、Google Bard、Pangu NLP、Wudaoなどのビッグモデルの開発に携わってきたメンバーが創業したMoonshot AIが開発し、2023年10月に提供が開始された中国生成AIサービスです。
最大200万文字のテキスト入出力が可能で、20万文字の漢字入力をサポートする世界初のインテリジェント・アシスタントです。
この能力により、長い文書、報告書、契約書などの処理に優れています。
Hailuo AI
Hailuo AIは、中国動画生成AIサービスで、MiniMaxが開発した「MiniMax」というAIモデルを基盤としています。
テキストや写真を入力するだけで、AI が数秒でプロ品質のビデオを作成してくれます。
Poe
Poeは、Quoraが運営しているさまざまなAIチャットボットを一つのプラットフォームで利用できるAIチャットボット型検索エンジンです。
OpenAIのChatGPT、GPT-4、AnthropicのClaude-instant、Claude-instant-100k、Claude-2-100k、GoogleのPaLMといった、得意分野が異なる各社の多彩なボットを、一つのアプリで体験することが可能です。
Adot
Adotは、韓国のSKテレコムが開発するインターネット向け分散型検索AIサービスです。
グローバルアドバンスドLLMを備えたマルチ-LLMエージェントを使用すると、1か所に設置することなく、 AX 、 Prperxity 、 ChatGpt 、 Claude 、 Geminiなど、合計12種類の人工知能モデルを使用できます。
PolyBuzz
PolyBuzzは、アメリカのCloud Whale Interactive Technologyが開発するキャラクターAIチャットサービスです。
チャットの回数や時間に制限はなく、お気に入りのキャラクターやNPCと自由に会話を楽しめます。
SeaArt.Ai
SeaArt.Aiは、シンガポールのSTAR CLUSTER PTE. LTD.が運営するAI絵画プラットフォームサービスです。
他の専門的なAI絵画ツールの全ての機能を網羅しており、高品質で多数の作品を作成することを保証すると同時に、スマートな推奨システムとコミュニティの交流・シェア機能も提供しています。
これにより、ユーザーは自分に合った創作スタイルや作品を迅速に見つけることができ、学習コストゼロの創作を実現しています。
liner
linerは、韓国のAIワークスペースサービスで、GPT-4やCloudを搭載したAI検索エンジンです。
ユーザーがオンラインコンテンツをより効率的に検索、管理、活用できるように設計されています。
KLIMG AI
KLIMG AIは、テキストプロンプトや画像から即座にビデオを生成できる高度なAI画像・動画生成AIサービスです。
Kling 1.0、1.5、1.6の3つのAIモデルを搭載し、多彩な機能で幅広いビデオ作成ニーズに対応します。