Mac

Ars Technica:Apple幹部、M1チップ搭載MacでARM版Windows 10を動作させるのはMicrosoft次第と語る

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

ArsTechnica

ArsTechnica

Ars Technicaが、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアヴァイスプレジデントCraig Federighi氏、ハードウェアテクノロジー担当シニアヴァイスプレジデントJohny Srouji氏、ワールドワイドマーケティング担当Greg Joswiak氏へのインタビューを公開しています。

Appleは、MacをIntel CPUからAppleシリコンに変更する計画を何年も前からはじめていて、今回の移行した製品発表は、背後に、IntelのCPUロードマップの低下があるわけではないとし、Greg Joswiak氏は「他の誰かができること、できないことについてでが理由ではなく、私たちにできること。」と説明しています。

Craig Federighi氏は「私たちは、特定のシステムセットをターゲットにしてM1を設計した。私たちがデザインしたシステムであり、私たちが販売しているシステムです。」と話し、今回発表したM1チップは、MacBook Air (M1, 2020)、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)、Mac mini (M1, 2020)用のチップで、今後発表されるAppleシリコンMacは、別のチップになることを示唆しています。

Craig Federighi氏は「M1チップ搭載Macで、iOSアプリの90%以上は動作するが、Macでは利用できない技術を使っている場合もあれば、Macでは使いこなせない技術を使っている場合もあり、全てが動作するわけではない。例えばジャイロを使用するアプリなどが良い例。」だと説明しています。

また、WindowsをM1mac上でネイティブ動作させることに関しては「私たちは、ARM版のWindowsを実行するためのコア技術を持っていますが、それはもちろんx86ユーザーモードのアプリケーションをサポートしています。しかし、それはMicrosoftが決定しなければならないことであり、ユーザーがこれらのMacで実行できるようにするために、その技術をライセンスするかどうかはMicrosoftが決定しなければなりません。しかし、Macは確かにその能力を持っています。」と説明しています。

Craig Federighi氏は「AppleはIntelシステムを今後何年もサポートすると説明したが、それはmacOSの話しで、M1ベースのmacOSのバージョンと、Intel用のmacOSのバージョンがあるわけではなく、一つのシステムで毎晩ビルドしているOSも同じです。これは一つのプロジェクトであり、それはこれからも変わりません。今後何年も無料でmacOSのアップグレードを受けることができます。」と話しています。

Johny Srouji氏は「AppleのエンジニアたちがMacBook Airを改造して最初のApple Silicon Macにするために部屋に集まってから何年も経たち、Appleはすべてのいじくり回しの集大成、つまり集大成の最初の一歩を踏み出した。困難で厳しい時もたくさんあったが、私個人としては、我々が下した決断は正しい決断だったと疑ったことはない。」と話したそうです。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事