iPhone

iPhone Air、シングルカメラでiPhone 15から採用された「次世代のポートレート」撮影が可能

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

iPhone Air

iPhone Air

標準カメラを使用したポートレート撮影に関して、シングルカメラを搭載したiPhone SE (第2世代)、iPhone SE (第3世代)、iPhone 16eでは「被写界深度コントロールが使えるポートレートモード」仕様でしたが、iPhone Airは、iPhone 15から採用された「フォーカス機能と被写界深度コントロールが使える次世代のポートレート」の撮影が可能になっています。

iPhone 16eでポートレート撮影を行う場合、人物以外だとポートレートモードが発動しません。

iPhone Airではこうした制限がなくなり、あらゆる被写体のポートレート写真、深度コントロール、フォーカス調整、通常の写真モードでの深度情報のキャプチャ、ポートレート写真のHDR、写真モードで撮影した写真にポートレートのエフェクトを適用するなどがフルで利用できます。


フォーカスコントロールを備えた次世代のポートレート撮影

フォーカスコントロールを備えた次世代のポートレート撮影

iPhone 16eには搭載されていない「センサーシフト光学式手ぶれ補正」「最新世代のフォトグラフスタイル」「アクションモード」「ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正」「新しい「ブライト」のフォトグラフスタイル」なども利用可能です。

また、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max以降からProモデルでのみ利用可能な「カスタマイズできるデフォルトレンズ(Fusionメイン)」や、iPhone 17シリーズで利用可能な「デュアルキャプチャ」も利用可能です。

なお、シングルカメラ1つでは実現できない「マクロ写真撮影」「マクロビデオ撮影」「シネマティックモード」は利用できません。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事