MacBook Pro (Retina, Mid 2014) ベンチマーク
Geekbench 3を使用して「MacBook Pro (Retina, Mid 2014)」のベンチマークを計測してみました。
比較データーとして、MacBook Pro (Retina, Late 2013)のGeekbench 3計測データを使用しています。
MacBook Pro (Retina, Mid 2014)と、MacBook Pro (Retina, Late 2013)と比べて、それほど性能差はないように思えます。
Geekbench 3データ
・MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)/2.8GHz Core i7/16GBRAM/1TB Flash/NVIDIA GeForce GT 750M
・MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)/2.5GHz Core i7/16GBRAM/512GB Flash/NVIDIA GeForce GT 750M
・MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)/2.2GHz Core i7/16GBRAM/256GB Flash/Intel Iris Pro Graphics
・MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)/3.0GHz Core i7/8GBRAM/512GB Flash/Intel Iris Pro Graphics
・MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)/2.8GHz Core i5/8GBRAM/512GB Flash/Intel Iris Pro Graphics
・MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)/2.6GHz Core i5/8GBRAM/256GB Flash/Intel Iris Pro Graphics
Geekbenchでは、GPU回りの計測が出来ないので、次にXbenchを使って、グラフィック回りのみのベンチマークを計測してみました。
計測に使ったMacは「MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)/2.5GHz Core i7/NVIDIA GeForce GT 750M」「MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)/2.2GHz Core i7/Intel Iris Pro Graphics 5200」「MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)/2.6GHz Core i5/Intel Iris Graphics 5100」です。GPUは、CPU性能にもある程度依存します。
Intel Iris Graphics 5100は、メインメモリを共有するため、8GB仕様に変わったことで、性能差が顕著に現れています。その他機種は、CPUクロックアップに準じて性能がアップしている感じです。
Blackmagic Designのディスクベンチマーク「Blackmagic Disk Speed Test」を使用して内蔵フラッシュディスクのベンチーマークを計測してみました。
256GBの場合はWrite 688MB/s、Read 719MB/s、512GBの場合はWrite 718MB/s、Read 728MB/sという高速RAIDドライブ並みの性能が出てました。
MacBook Pro (Retina, Mid 2014)は、MacBook Pro (Retina, Late 2013)と同様に、PCIe x2のSATA Express接続となっています。
Intel(Max Turbo クロック)
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)
・Intel Core i7-4980HQ/2.8GHz(Turbo 4.0GHz)[CTO]
・Intel Core i7-4870HQ/2.5GHz(Turbo 3.7GHz)
・Intel Core i7-4770HQ/2.2GHz(Turbo 3.4GHz)
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)
・Intel Core i7-4578U/3.0GHz(Turbo 3.5GHz)[CTO]
・Intel Core i5-4308U/2.8GHz(Turbo 3.3GHz)
・Intel Core i5-4278U/2.6GHz(Turbo 3.1GHz)