Google、Pixel 10シリーズでQuick ShareとAirDropとのファイル共有が可能に(設定方法紹介)
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
Googleが、Pixel 10シリーズでQuick ShareとAirDropとの間でファイル共有が利用可能になったと発表しています。
iPhone、iPad、MacのAirDropを「すべての人(10分間のみ)」に切り替え、Pixel 10シリーズでQuick Shareをタップすると、付近のデバイスとの間でファイルを素早く送受信できるニアバイシェア機能に表示されます。
iPhone、iPad、MacのAirDrop側でPixel 10シリーズを送信先として表示させるには、設定>Googleサービスと設定>Quick Share>共有を許可するユーザー>すべてのユーザーに対し10分間を選択します。
この機能を利用するためには、最新のAndroid 16がインストールされたPixel 10シリーズで、設定>Googleサービスと設定>Quick Share>すべてのサービスタブ>プライバシーとセキィリティ>システムサービス>Quick Share Extensionを更新(Ver.1.0.815689706)して、Pixel 10シリーズを再起動します。
この機能は、GoogleとAppleとの共同開発ではなく、Googleが独自実装している機能のため、Apple側の対応によっては使用できなくなる可能性があります。
