iPhone

Apple、A19 Proチップを搭載した新型iPhone「iPhone 17 Proシリーズ」を発表

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

iPhone 17 Pro

iPhone 17 Pro

Appleが、パフォーマンスの飛躍的な向上を実現する印象的で新しいデザインを備えた「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」を、2025年9月19日から発売すると発表しています。

どちらのモデルもiPhone史上最もパワフルで効率的なチップであるA19 Proを搭載し、先進的なカメラシステム、次のレベルのモバイルゲーム、Apple Intelligenceを利用可能にします。

強くて軽く、熱伝導性のあるアルミニウムUnibodyにレーザー溶接されたApple製のベイパーチャンバーを組み込んだiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、Apple史上最高のパフォーマンスとバッテリー駆動時間の飛躍的な進歩をもたらします。

メイン、超広角、そしてまったく新しい望遠の3つの48MP Fusionカメラが、iPhone史上最長となる8倍光学ズームなど8種類のレンズに相当する性能を提供し、革新的な18MPセンターフレームフロントカメラがセルフィーを次のレベルへと引き上げます。

ProRes RAW、Apple Log 2、Genlockなど、プロの映像制作者やコンテンツクリエイター向けに搭載された業界初のビデオ機能により、iPhoneは最大級の作品にも小規模の作品にもこれまで以上にシームレスに対応します。

どちらのモデルも、3倍の耐擦傷性能を持つCeramic Shield 2の前面カバーを備え、さらに今回初めてCeramic ShieldがiPhoneの背面を保護します。


A19 Pro

A19 Pro

A19 ProはApple史上最も高性能なiPhoneのチップです。

A19 ProをApple製のベイパーチャンバーと組み合わせることで、iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxでは前世代と比べて最大40パーセント長くパフォーマンスが持続するため、ゲーム、ビデオ編集、ローカル大規模言語モデルの実行に最適です。

6コアCPUはあらゆるスマートフォンの中で最速のCPUです。

また、6コアGPUアーキテクチャには、各GPUコアに組み込まれたNeural Accelerator、より大きなキャッシュ、A18 Proより大きなメモリが含まれます。

GPUは新しい16コアNeural Engineと連係して、AIモデル、美しいグラフィックス、「Arknights: Endfield」などのAAAゲームタイトルにパワーをもたらし、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングとさらに高いフレームレートを可能にします。


N1チップ

N1チップ

また、iPhone 17ラインナップは新たにAppleが設計したワイヤレスネットワークチップであるN1も採用しているため、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadを利用できます。

最新世代のワイヤレステクノロジーの実現に加え、N1はインターネット共有やAirDropなどの機能の全体的なパフォーマンスと信頼性を向上させます。


アルミニウムUnibody

アルミニウムUnibody

新しいヘアライン加工のアルミニウムUnibodyのデザインは、軽量の航空宇宙産業レベルの7,000シリーズアルミニウムアロイを使用し、iPhone史上最高の熱性能を実現します。

背面のボディ上部には、内部コンポーネント用の追加スペースを生み出し、より大きなバッテリーのための空間を確保しています。

iPhoneの中でも最高のパフォーマンスを誇るアンテナシステムを実現するために、アンテナは外周と統合されています。

新しい内部構造は、熱放熱性能とパフォーマンスを強化するためにApple製のベイパーチャンバーを採用しています。

脱イオン水がアルミニウム筐体にレーザー溶接されたベイパーチャンバーに密封され、パワフルなA19 Proから出る熱を逃し、より高いパフォーマンスで稼働できるようにします。

この熱は鍛造アルミニウムUnibodyに運ばれ、システム全体を通じて均等に分散されます。

それにより、電力と表面温度を管理して、手で持った時の快適さを保ちながら、驚異的なパフォーマンスを実現します。


48MP望遠カメラ

48MP望遠カメラ

iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、さらに解像度の高いセンサーを前面と背面に備えたApple史上最高のカメラシステムを搭載しているため、8種類のプロレベルのレンズに相当する性能がユーザーのポケットの中に収まります。

3つの48MP Fusionカメラはさらにシャープで精細な画像をとらえます。

新しい48MP望遠カメラは、前世代よりも56パーセント大きなセンサーを備えた次世代のテトラプリズムデザインを採用し、明るい場所でのシャープさが向上して、暗い写真には一段と精細なディテールをもたらします。

100mmの新しい4倍光学ズームがポートレート向けのクラシックレンズを提供する一方で、iPhone史上最長の200mmの8倍光学ズームはさらに遠くに寄ることができ、クリエイティブな選択肢を増やします。

アップデートされたPhotonic Engineにより画像パイプラインがさらに多くの機械学習を利用して、自然なディテールを保ち、ノイズを抑え、大幅な色精度の向上を実現します。

また、デジタルズームが写真では最大40倍まで向上するほか、スキントーンを明るくしたり、写真全体にいきいきとしたアクセントを加えられたりする、iOS 26で利用可能な新しい「ブライト」スタイルなどの次世代のフォトグラフスタイルにより、ユーザーは写真をカスタマイズするためのさらに多くのオプションを得ることができます。


センターフレームフロントカメラ

センターフレームフロントカメラ

iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、写真とビデオの撮影体験を進化させる、まったく新しいセンターフレームフロントカメラを搭載しています。

このセンターフレームフロントカメラは、iPhoneで初めての正方形フロントカメラセンサーを搭載し、より広い視野角と一段と高い解像度を備え、写真では最大18MPの解像度でより精細なディテールをとらえることができます。

ユーザーは、iPhoneを縦向きに持ったまま、写真とビデオを縦向きでも横向きでも撮影できるようになります。

グループセルフィーでは、写真のセンターフレームがAIを活用して自動的に視野角を広げて縦向きから横向きに変え、全員がフレーム内に収まるようにします。

また、センターフレームフロントカメラは4K HDRでの手ぶれ超補正ビデオの撮影を可能にし、ユーザーはデュアルキャプチャを使用してフロントカメラとバックカメラで同時に撮影できるようになります。

これはカメラに直接話しかけながら、舞台裏の動きを記録するのに最適です。FaceTimeまたは他社製アプリでの通話中、ビデオ通話のセンターフレームはユーザーの姿が安定してフレーム内に収まるようにします。


バッテリー

バッテリー

eSIMは従来の物理的なSIMカードと比較して、優れた柔軟性、さらなる安全性、シームレスな接続性を提供するデジタルSIMです。

業界標準であるeSIMは、au(KDDI)、NTTドコモ、ソフトバンクなど、世界中の500を超える通信事業者に対応しています。

eSIMのみに対応するiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxモデルは、日本、バーレーン、カナダ、グアム、クウェート、メキシコ、オマーン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、米国、アメリカ領ヴァージン諸島で利用可能です。

これらのモデルはこれまで物理SIMに専有されていたスペースを活用して、より大きなバッテリーを搭載し、さらに2時間長い、最大39時間のビデオ再生を可能にします。

また、eSIMは旅行中もさらに便利に接続し続けられるようにします。ユーザーの国の通信事業者による手頃な国際ローミングプランや、200を超える通信事業者が提供する地域のプリペイドオプションを通じて、途切れることなく通信ができます。

より安全に使えるように、iPhoneの紛失や盗難が発生してもeSIMは物理的に取り外すことができません。

iOS 26で新たに合理化された設定により、旅行用のeSIMの管理はさらに簡単になります。

・iPhone 17 Pro/256GB 179,800円
・iPhone 17 Pro/512GB 214,800円
・iPhone 17 Pro/1TB 249,800円

・iPhone 17 Pro Max/256GB 194,800円
・iPhone 17 Pro Max/512GB 229,800円
・iPhone 17 Pro Max/1TB 264,800円
・iPhone 17 Pro Max/2TB 329,800円


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事