ハードウェア

ハイビジョン対応高速ハードウェアエンコーダ「turbo.264 HD」を試す

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

turbo.264 HD

turbo.264 HD

フォーカルポイントコンピュータが販売を開始したElgato SystemのUSB 2.0接続ハードウェアエンコーダ「turbo.264 HD」を試してみました。

英語版が先行発売され、後に日本語パッケージ版が販売される予定のため、今回は英語版パッケージで試してます。


前モデルの「turbo.264」と比較してみました。

角張っていた筐体が、丸みをおび、表面がマット加工されています。

新しい方は、USBコネクタ側のフタが無くなり、常時剥き出し式に変わりました。フタが無くなった理由は、単純にコスト的な理由からのようです。

この製品の売りは、AVCHD形式動画をH.264形式に変換することに対応してる点が上げられ、また、旧製品が800ピクセルまでしか対応していなかったのに対し、最高フルHD(1080p)まで対応出来るようになりました。なお、turbo.264 HDは、本体のハードウェアデコーダー以外に、CPUも利用するため、Mac Proの場合は、ソフトウェア処理の方が速いのかもしれません。

なお、読み込み可能なファイルフォーマットは、AVCHD Video、QuickTime、AVI、DV、WMV、MPEG-1、MPEG-2 Program/Transport Stream、MPEG-4、MP4、M4V、H.263、H.264 AVC、Xvid、VIDEO_TSなど、幅広く対応してるようです。

AVCHD形式は、カムコーダとしての普及率が高く、最近になって、パナソニックのデジタルカメラ「LUMIX DMC-GH1K」「LUMIX DMC-FT1」「LUMIX DMC-TZ7」にも採用されてます。

デジタルカメラの動画形式は、QuickTime形式かAVI形式の場合が多く、デジタルカメラでAVCHD形式を採用しているのは特殊な方です。


iMovie '09Final Cut Studio 2Final Cut Express 4は、AVCHDフォーマットに対応していますが、QuickTime 7.6は対応しておらず、単純にH.264形式に変換したい場合、Xilisoftの「動画変換 for Mac」を使ったり、プレビューしたい場合は、VLC media playerを使用していました。

ところが、turbo.264 HDソフトウェアは、ソフトウェア上に、マウントしたカメラか、メディアフォルダをドラッグするだけで、プレビューが一覧表示され、AVCHDフォーマット動画のプレビュー再生が可能です。プレビューするだけの場合は、デコーダーは必要ありません。


また、変換だけでなく、動画の切出しや、複数動画の結合も可能になっています。

変換用のサンプルデータとして、LUMIX DMC-TZ7 (AVCHD Lite)、EXILIM EX-Z400 (AVI HD)、Xacti DMX-HD1010(FULLHD)を用意して変換速度を調べてみました。


変換フォーマットは、YouTube HDを想定し、1280x720p 30fpのH.264フォーマット書き出しで統一してます。Xacti DMX-HD1010のサンプルは、1920x1080pなので、ダウンコンバート性能を見るためのサンプルと考えて下さい。

まず、turbo.264 HDソフトから、直接変換する速度を計測してみました。

グラフは、元の動画の時間の長さを100として、変換にかかった長さを割合で計算したものです。

AVCHD Liteフォーマットの変換が、一番時間が掛かりますが、2倍以下の時間しかかからないことが見てとれます。


今度は、iMovie '09に取込んだデータを書き出しする速度を計測してみました。

iMovie '09からturbo.264 HDを使用して書き出しを行なう場合、共有>QuickTimeを使用して書き出す>ムービーからElgato Turbo.264 HDを選択します。


オプションボタンをクリックすると、turbo.264 HDのパラメーター設定が呼出され、書き出しを行ないたい機種のパラメーターを選択するだけです。

このパラメーターは、とても細かく設定可能で、解像度変更の詳細で、画角の切出し調整なども設定することが出来るようになっています。


LUMIX DMC-TZ7 のAVCHD Lite 約27秒(98.6MB)のデータを使い、iMovie '09、QuickTime 7.6、turbo.264、turbo.264 HDの4つのパターンで書き出しを行なってみました。

グラフは、変換にかかった時間(秒)で比較したものになります。

turbo.264 HDは、iMovie '09で書き出しにかかる時間の約半分以下になることがわかると思います。


次に、変換された動画を同じ場面でキャプチャーしてみました。AVCHDはQuickTimeでプレビュー出来ないので、VLCで再生した画面をキャプチャーし、それ以外は、QuickTimeでキャプチャーした画像になります。

これを見ると、一番きれいに変換出来るのは、iMovie '09からの書き出しで、turbo.264 HDは、若干エッジが目立つ感じです。

ただ、ファイルサイズを比べてみると、オリジナルの約6分の1に圧縮されていることがわかると思います。

YouTubeへのアップロードの場合、時間の長さ(10分)に制限があって、ファイル容量はそれほど気にする必要はないとは思いますが、iPod touch (2nd generation)、iPhone 3Gといった容量が限られているデバイスや、ニコニコ動画へのアップロードする場合などでは、かなり強力な気がします。


次は、EXILIM EX-Z400 のAVI HD 約44秒(113.9MB)のデータを使い、iMovie '09、QuickTime 7.6、turbo.264、turbo.264 HDの4つのパターンで書き出しを行なってみました。

グラフは、変換にかかった時間(秒)で比較したものになります。

AVIファイルの場合、QuickTimeで変換した場合が、一番時間がかかるようで、turbo.264 HDは、iMovie '09で書き出しにかかる時間の約2.5倍の速さになることがわかると思います。


次に、変換された動画を同じ場面でキャプチャーしてみました。

これを見ると、一番きれいに変換出来るのは、iMovie '09からの書き出しで、turbo.264 HDも互角だと思います。

また、ファイルサイズを比べてみると、オリジナルの約4分の1に圧縮されていることがわかると思います。


Xacti DMX-HD1010のFULLHD 約61秒(102.8MB)のデータを使い、iMovie '09、QuickTime 7.6、turbo.264、turbo.264 HDの4つのパターンで、ダウンコンバート書き出しを行なってみました。

グラフは、変換にかかった時間(秒)で比較したものになります。

turbo.264では、FULLHDデータに対応していないため、エラーとなり計測できていません。


次に、変換された動画を同じ場面でキャプチャーしてみました。

これを見ると、一番きれいに変換出来るのは、iMovie '09からの書き出しのようで、若干フォーカスの調整が行われている気がします。

turbo.264 HDから書き出された画質は、オリジナルのFULLHDとほぼ同じです。

ただ、ファイルサイズを比べてみると、オリジナルの約3分の1に圧縮されていることがわかると思います。

このように、turbo.264 HDは、売りのAVCHD変換だけでなく、あらゆる動画フォーマットの変換で高速化され、また、クオリティを保ちつつファイルサイズを小さくしてくれる優れものだとわかりました。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事