etc / レポート

最新の自動車技術展示会「人とくるまのテクノロジー展 2019 名古屋」でみた自動運転関連技術

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

人とくるまのテクノロジー展 2019 名古屋

人とくるまのテクノロジー展 2019 名古屋

自動車技術会が、2019年7月17日〜19日にポートメッセ名古屋にて「人とくるまのテクノロジー展 2019 名古屋」を開催し、最新の自動車技術展示が行われていました。

電気自動車技術に加え、自動運転車を実用化する上での様々な新技術やアイデア展示が行われていました。


日産自動車


プロパイロット 2.0

プロパイロット 2.0

展示会の前日に発表された新型「スカイライン」に搭載される世界初の先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」のパネル展示が行われていました。

ダイナミックマップ基盤社の高精度3次元地図データを使用し、7個のカメラ、5個のレーダー、12個のソナーによる360度センシング、ドライバモニターなどにより、日本初のルート走行中の車線変更と分岐および追い越し時の車線変更の支援に加え、同一車線内ハンズオフ機能を合わせて世界初だと説明していました。


プロパイロット 2.0

プロパイロット 2.0

ドライバモニター精度を向上させるため、これまでの圧力感知式ハンドルではなく、日産として初めて静電容量方式ハンドルを採用しているそうです。

パネルのバーチャルコックピット写真は、スカイラインのファインビジョンメーターではなく、フォルクスワーゲンのアクティブインフォディスプレイに似ているが、これはヨーロッパの会社も参加してるのかと質問したところ、担当ではないので分らないとのことでした。


トヨタ自動車


コネクティッドサービス

コネクティッドサービス

コネクティッドサービスでエコシステム化を進めているが、海外ではCarPlay対応を進めていいる。そのため、日本で販売されている国内外の自動車メーカーの中で、トヨタ(レクサス含む)だけがCarPlay非対応となっているのはなぜか?と質問したところ、フォードとトヨタが設立した、スマートデバイスリンク コンソーシアムが管理するスマートフォンとクルマをつなげるためのオープンソース「SDL」を推進する立場上、海外ではCarPlay対応していても、日本ではオープンソースを重視する姿勢をより鮮明にする必要があるのかもしれないとのことでした。


ワイヤレス充電システム

ワイヤレス充電システム

EV/PHVユーザーから、太いケーブルを使った充電が煩わしいという意見が40%以上となり、ワイヤレス充電の研究開発を行っているとして、フェライトコアを使った磁界共鳴方式のワイヤレス充電システムのコンセプト展示を行っていました。

商用電力をAC85kHzに変換し、1次コイルより85kHzの磁界発生させ、2次コイルでAC85kHzの電流に変換し、車載ユニットにて直流変換してバッテリーを充電する仕組みとなっているそうです。


豊田合成


縦型GaNパワー半導体

縦型GaNパワー半導体

窒化ガリウム(GaN)を用いて開発している「縦型GaNパワー半導体」を展示していました。

材料として高耐圧・低損失な「GaN」を使用することに加え、構造として電流を基板に対して垂直方向に流す「縦型」を採用することで、「業界トップクラスの大電流化」(1チップで50A以上)や「高周波動作」(数メガヘルツ)を実現し、電力変換器の小型・軽量化や高効率化、高周波電源の高出力化を目指しているそうです。


古河電気工業


電界結合ワイヤレス電力伝送システム

電界結合ワイヤレス電力伝送システム

電気自動車への給電を目的とした「電界結合ワイヤレス電力伝送システム」を展示していました。

Qiワイヤレス充電などの電磁誘導式ではなく、位置ズレ許容範度が大きく複数機器への給電が可能な電界共振結合が採用されています。


電界結合ワイヤレス電力伝送システム

電界結合ワイヤレス電力伝送システム

電磁誘導式の場合、間に金属が挟まると発熱するため、安全対策のために停止する仕組みが必要ですが、自動車を駐車場に停める場合、地面と自動車の底面の間の距離が離れているため、間の空間に何が入るか分らないという問題があります。

また、様々な自動車の形状により、充電するための位置を正確に合わせるのも難しくなります。

電界結合、そうした問題が解決でき、自動車のバッテリーを約8時間ほどで充電することが可能だそうです。


住友理工


ハプティクス(触覚)インターフェース

ハプティクス(触覚)インターフェース

カーナビの画面など特定のエリアに触れると、入力が検知されたことを振動で伝えるハプティクス(触覚)インターフェースの展示を行っていました。

電気を通す特殊なゴム材料「スマートラバー(SR)」でできたアクチュエーターを組み合わせ、電気を加えると伸びる「SR」の特性と、ゴム本来の縮もうとする力を応用したもので、強弱やリズムなど様々な種類の振動を表現することが可能だそうです。


ステアリングタッチセンサー

ステアリングタッチセンサー

ゴム材料で作ったスマートラバー(SR)センサをステアリングに内蔵し、ドライバーがステアリングを両手で触れていることを検知する「ステアリングタッチセンサー」の展示も行っていました。

自動運転から手動運転への切り替えが可能であることを判断でき「UN-R79」(自動操舵の国際基準)法規制の自動運転化レベル2〜3に対応しているそうです。                   


日本プラスト


X-Cockpit

X-Cockpit

ステアリングにドライバーだけに聞こえる超指向性スピーカーやアクチュエーターを組み合わせたマルチモーダルHMI「X-Cockpit」の展示を行っていました。

ドライバーに情報を正確に伝えることで、自動運転の情報伝達精度を向上するそうです。


タッチセンサーステアリング

タッチセンサーステアリング

また、ステアリングに静電容量方式のタッチセンサーを内蔵したステアリングの展示も行っていました。

自動運転時におけるドライバーのハンドル保持を正確に知ることが出来るだけでなく、ステアリング上を手が移動する運動量を測定することで、様々な機能を追加できるそうです。


ダイキョーニシカワ


プラスチック製エンジン部品

プラスチック製エンジン部品

ハイブリッド車のバッテリー搭載による車重増加を軽減するため、エンジン部分のプラスチック化が進んでいますが、同社では、すでに量産されているエンジンのヘッドカバーに加え、バラツキ吸収構造の高温側ターボダクト、耐熱プラスチック開発材を使用したインテークマニホールド、チェーンカバー、エラストマーを採用した低温側ターボダクト、ガスアシスト工法の冷却パイプ、バッフル一体構造のオイルパンなどを展示していました。

耐熱、耐振動などの性能をクリアしつつ、軽量化とエンジンの形状自由度向上を目指しているそうです。


村上開明堂


マルティディスプレイ

マルティディスプレイ

曲面カバーガラス、特殊光学デバイス、ドアミラー機構技術を組み合わせ、空中スイッチ操作を可能にした「マルティディスプレイ」の展示もを濃なっていました。

MHIディスプレイを曲げることでダッシュボード設計の自由度が向上し、空中浮遊スイッチにより、スイッチの位置や大きさの自由度が向上します。

カーナビや情報伝達を立体表示によるコンシェルジュに案内させることが実現されていました。


東海理化


シェアリングサービス向けデジタルキー配信システム

シェアリングサービス向けデジタルキー配信システム

トヨタの新しいカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」で採用されたiPhoneアプリ「TOYOTA SHARE」で、カーシェア会員への登録、予約から利用(カギの解錠/施錠)・返却・精算を可能にした技術を「シェアリングサービス向けデジタルキー配信システム」として一般企業向けに提供するソリューション展示を行っていました。

このシステムにより、社用車の利用・管理の手間を大幅に削減することが可能になると説明していました。


AGC


5G向け合成石英ガラスアンテナ

5G向け合成石英ガラスアンテナ

市街地環境において、高速走行中の車両でも高速かつ安定した5G通信を実現するために、車両ガラスと一体化した車両ガラス設置型5Gアンテナ「5G向け合成石英ガラスアンテナ」を参考展示していました。

車内における5G対応スマートフォンがあったとしても、車両内では5G電波性能の維持は難しく、自動運転車への迅速な情報伝送を実現するためには、こうしたガラス用5Gアンテナを4方向に設置する必要があるとのことでした。


ソニーセミコンダクタソリューションズ


IMX490

IMX490

有効540万画素のHDR撮影とLEDフリッカー抑制を同時に実現する車載カメラ向けCMOSイメージセンサー「IMX490」を展示していました。

水平方向では、自転車や歩行者の急な飛び出しに加えてより広範囲の障害物や標識を、垂直方向では、交差点での停止線から見上げる信号機を認識できるそうです。

このイメージセンサーは、主にバックカメラ用に開発した製品だそうです。


IMX424

IMX424

1/1.7型で有効742万画素の車載用CMOSイメージセンサー「IMX424」も展示していました。

4Kであることに加え、ダイナミックレンジが広く、明暗差の激しいシーンでも明所と暗所ともにディテールが破綻することなく描写できるそうです。

このイメージセンサーは、主にフロントカメラ用に開発した製品だそうです。


東洋ゴム工業


noair

noair

エアレスタイヤ最新モデル「noair」(ノアイア)を展示していました。

特殊樹脂によるX字型スポークやNano Balance Technologyによって開発された低燃費トレッドゴムを採用するなど、TOYO TIRES独自の技術によって従来のタイヤに比較して転がり抵抗値が向上したタイヤです。

開発段階における自動車最高速度性能は120kmだそうです。


Toyo Silent Technology

Toyo Silent Technology

タイヤから乗用車の室内に伝わる音に関する課題を解決する新技術「Toyo Silent Technology」に基づき、車内騒音の一つであるタイヤ空洞共鳴音を効果的に低減するデバイスを新たに開発し、TRANPATH LuIIに実装した状態での展示が行われていました。

円筒状スポンジを周上に16基配置し、円筒状スポンジの中空構造が音の減衰に効果を持っているため、多孔フィルムとの相乗効果によって、さらなるノイズの低減効果が得ることができたそうです。



関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事