|
![]() |
![]() |
基調講演レポート |
・ありがとう!ようこそマックワールドエキスポ2004へ。 ![]() 今回の基調講演には来場した皆さんの他に100カ国に配信されて60,000人がオンラインで接続中だ。オンラインの皆さんこんにちは! ![]() マッキントッシュが誕生して今年で20年。今日のこの席には1984年以降に生まれた人もいるかもしれないし、(場内笑)今日はこの20年間の僕たちの足跡をたどってみたいと思う。 ![]() まず僕たちはGUIを導入することでPCを訳の分からないテキストベースのインタフェースから解放して一般の人も使える事ができるものにした。それからマウスを最初に低価格で導入することをやった。カットアンドペーストの機能を実装したのも僕たちが最初だった。ハードウェアに関しても33ビットプロセッサを最初に導入したのは僕たちだった。そして64ビットへの対応も最初だ。 ![]() 次に最高の評価を得たテレビコマーシャルを紹介しよう。当時これは有料放送で一回しか放送されなかったんだけど。その後広く紹介されて高い評価を受けた物なんだ。 ![]() (ここで「1984」の上映(場内大歓声)) 僕らは(CMに登場した未来都市の市民達とは違って)自分でくびきをぶち破っていけるけどね。そしてここに「1984」を作成した当時のクリエータをここにお招きしている。(客席の初老の紳士が紹介され、場内拍手) ![]() そしてFinal Cut Express 2も今日リリースする。リアルタイムでの5つまでのDVストリームの編集、リアルタイムカラー調整機能、オーディオ・ツールの改良、Pantherへのネイティブ対応が行われている。 ![]() (ここでデモを実施。リアルタイムカラー調整のデモ、200種類のプラグインを搭載していることの紹介、各カットのタイムラインの自動調整、複数のキーフレームにモーションを加えて編集したり、サウンドトラックを簡単に付加できる点が紹介される。) ![]() ロズ:Microsoftは1984年に最初のMac対応ソフトをWindows対応版に先駆けて発表しました。それから20年、AppleのOSの発達に会わせて私達は商品をリリースしてきました。そして今日Office
2004を皆さんにお目にかけることが出来てとてもうれしく思います。ここで私の同僚のクリス・バートンにその特長を紹介してもらいましょう。 ![]() クリス:まずノートをとる時の新しい方法として全く新しいノートパッドクリップを使う方法をおみせします。(ノートパッドを模したインターフェースが表示される。)これにはテキスト検索機能、フラッグの付加機能があり、アントラージュタスクボタンを付加することも可能です。またQUARTZを利用することで設定パネルを半透明にすることも可能です。またQuicktime
CODECを用いたMP4規格の音声メモをオーディオ・ノート・ツールボックスで作成し、例えばミーティング内容を音声メモとして付加する事も可能です。(ノートパッド上のアイコンをクリックするとプレゼンテーションの内容が再生される。) ![]() またスプレッドシートを印刷するためのページレイアウトビュー機能を追加しました。(画面にレイアウトビューが表示される。)これでデータのソートや図表の挿入の具合を確認できます。ページセットアップパネルでレイアウトを直接変更する事も可能になりました。(複数のページにまたがっていたグラフを調整し、1ページ納めてみせる。) ![]() 続いてプロジェクトのマネージを行うプロジェクトセンター機能を紹介します。ここではEntourageを例に使ってお見せしましょう。このようにオーバービューで全体のタスクを表示したり、関係するコンタクトリスト、ファイルを別々に一覧にして表示できます。またこれらの情報はサーバーやIDISKを用いて共有することも可能です。 ![]() バージニア工科大のクラスター・コンピューティングの設置、開風景、プロジェクト担当者より、「64ビットのキャパシティを持つ全く新しい1100台のサーバー、2200台のデスクトップを用いたクラスターの構築に3週間かからなかったこと、広域バンドワイズとレイテンシの速さ、価格、システムのマネージの容易さを考量すれば他の高価なスーパーコンピュータに次ぐ第三位の計算速度を達成したことに誇りを持っている。」とのコメントが寄せられる。(場内大拍手) ![]() そしてXserve G5を今日リリースする。PowerPC G5/2GHzのシングルとデュアルモデルで、DDR400 SDRAM、ホットプラグ対応シリアルATAを3基搭載して、最大で750GBのストレージを実現し、Mac OS X Server v10.3アンリミテッドがバンドルされている。このXserve G5は、2月には出荷の予定だ。 ![]() また、Xserve RAIDもアップグレードされ、3.5テラバイトのオンラインストレージを実装する。Xserve RAIDを発表してから実にいろいろな人々からいろいろな用途に使いたいと要請を受けた。だからWIN2000と二種類でのUNIXでの動作環境を用意した。他の競合商品よりも安い。 ![]() いまやiTunesのマーケットシェアは実に70%だ。ミュージックストアで一番の大得意のお客さんは29,500ドルを支払っている。Audio
Bookも5,000タイトル追加したので是非使って欲しい。これまでにも50,000冊を売り上げている。次に商品券も100,000枚を売り上げた。またAOLのメンバーがAOLのアカウントを使って購入が出来るようになった。AOLサイト内にストアへのリンクが設けられている。ここで10月以降のトピックをまとめてあるので見て欲しい。まずビルボードチャートを ![]() もっとおもしろいことがある。2月1日からペプシとタイアップキャンペーンを始める。ボトルの黄色いキャップに3本に1本の割合で裏にシークレットナンバーを刻印してある。これを使って無料で曲がダウンロードできる。スーパーボウルに合わせてキャンペーンを開始するのでみんなでペプシを飲んでね。 ![]() まずはiPhotoだけど、今までにも皆さんは数千点の写真をiPhotoを使って管理していたと思うけど、新しいiPhotoは25,000点の写真を管理できる。さらに時系列での管理とスマートアルバム機能、ランデブー共有機能を追加した。これでどのパソコンに写真をしまったか探さなくてもいいし、著作権の問題も解消されるよ。(笑) ![]() ここでデモをみせよう。 (25,000枚の写真を高速スクロール。「これがあなたの人生〜。」とか言いながら。拡大縮小も自由自在であること、セピア効果も簡単にできること、フォト・ライブラリで写真を月ごとに表示できる機能をアピール。)プレファレンスで表示設定を代える事も可能だ。スマートアルバムではレーティングを設定して表示したりできる。(続いてスライドショー機能を使いながらレーティング、廃棄、編集、が出来ることをアピール。またスライドショーのBGMにも反復ではなくプレイリストを作って複数の曲を使い、曲のタイミングに会わせて写真をトランジションさせる機能も追加。(場内拍手) ![]() 次はiMovieだ。トリムクリップ、タイトル機能、iSightへの対応などなどの新機能を早速おみせしよう。まずプロジェクトを立ち上げる。(子犬と少年のクリップが流れる。少年が犬にでんぐり返りをさせようとするシーンを使ってオーディオスクラビング機能、タイトル効果をデモ。スターウォーズオープニング風の効果も!(場内大受け)続いてISIGHTからのインポート、ジョブス「これがムービーの最後よ!」と話す自身の顔のアップをその場で撮影し、簡単に取り込める事をアピール。続いて映像を自動的に最適に圧縮し、.MACを通じて公開できる機能をアピール。) ![]() じゃデモをしよう。(結婚式の様子を移したデモ。)インターフェーズは前のバージョンと一緒なんだけど”Map”というボタンが追加されている。これを押すとメニューとサブメニューの構成が表示されるようになっているんだ。(画面にリンクの様子が表示される。)新しいトランジション効果も紹介しよう。(各種のトランジション、レイアウトを紹介。)ここに写真やビデオクリップをダウンロードすれば後はMacが勝手にやってくれるよ。 ![]() これらのアプリはシームレスに使える。そして今回5番目の新しいiアプリが加わる。その名もGarageBandって言うんだ。これはプロフェッショナル・クラスの演奏、ミックスが出来るソフトなんだけど誰にでも使えるっていうのがポイントなんだ。64トラックをミックスし、50種類の楽器、1000のオーディオループを使用可能でライブ録音も可能だ。200種類のエフェクトも使える、USBで楽器を接続して使える。 ![]() 全米の家庭の半数が何らかの楽器を使ったことがあるという統計データもあるからこのアプリはそうした家庭にアピールすると思う。Macにキーボードを接続すればすぐに演奏ができる。これがインターフェースだ。(画面にインターフェースが表示される。) ![]() (ジョン登場して「おれはギタリストなのに一体何をやってるんだ。」とか何とかボケながら、キーボードの前に座る。) ジョブス:キーボードまずシンセサイザーが合成する音色を聞いてもらおう。(ジョンがキーボードでクラシックピアノを演奏。続いて各種のベース、輪唱などを演奏、ジョン、「おれは本当はギター引きなのよ。」と引き続きアピール。パーカッションも可能。ジャズ風。「いいね。」とコメント。続いてオルガン荘厳な調べ。 ![]() 新しいiLife 04はたったの49ドルだ。我々はこれを全てのデジタルビデオ、デジタル写真、そしてデジタル音楽を愛する人たちに使って欲しい。iLifeは僕らの仕事以外でのMSオフィスなんだ。あとGaragebandの拡張セットとしてJAMパックを99ドルで提供する。それからキーボードも99ドルで提供する予定だ。 ![]() 今回10GBモデルを15GBに代替する。そして39ドルで新しいインナー・イヤー型ヘッドフォンを用意した。そして新しいコマーシャルだ。(新バージョンのテレビコマーシャル流れる。)うちのかみさん曰く「ダンサーの踊りがアクロバティックなのであなたはもう真似できないわね。」だそうだ。(場内笑) ![]() そこでこのマーケットに参入するために開発したiPod miniを紹介しよう。4GB(高価格フラッシュメモリプレーヤの16倍)のストレージサイズで1000曲を収容可能だ。厚みは0.5インチで他社製品の半分、価格は249ドルで50ドル高いだけだ。そしてこれがiPod miniだ。(写真登場)名刺サイズ、厚みも0.5インチでインターフェースはipodと全く同じ、ただボタンはない。そこでスクローラにボタンを配置した。パテント申請中ね。USBもFireWireも実装、どちらでも充電できる。またアームバンドもつけた。 ![]() そしてこれが本物。すごくきれいでしょ。iPodminiはハイエンド点フラッシュ型プレーヤーの市場を席巻する。そのためにカラーバリエーションも揃えた。出荷は米国で来月。全世界では4月からを予定している。 |
. | ![]() |
Copyright
(C) 2000 Mac Treasure Tracing Club. All rights reserved. Site design by BRESTO, Inc. AppleのColorSyncを使用しています。 |