. |
. |
![]() |
![]() |
September 2002 MACお宝鑑定団 |
||
|
9月11日会場レポート | ||
・emagicについて
・AppleのClassic関連について
なお,Mac OS 9の今後のアップデートに関しては未定であり,コメントはできないとのこと。とにかくMac
OS Xの使用を強く勧められたが,ブースを担当しているスタッフまでは細かい情報が降りてきていないので,うまくコメントできないのが現状のようである。 ![]() ・Apple Expoの2日目も展示会場は熱気がある。出入り口のもっとも近い所にはゲームコーナーがあって,最新のPowerMacG4とシネマディスプレイでゲームを楽しむ人が絶えない。 ![]() ・基調講演でスティーブジョブズが紹介した3DソフトはABVENT社の「SketchUp」というソフト。軽いレスポンスと,直感的なインターフェースが受けていた。 ![]() ・Macを使ってレゴのようなオモチャを動かして一目を引いていたのはDIMENSION 5社の「X-MeM」というリムーバブル式のHD。USBとFireWireの両ポートを備えており,デザインがSFチックである。なお、日本では日本トラストテクノロジー社が取り扱っている。 ![]() ・教育,会議向けには,Electronics
For Imaging社が、Macの画面を映し出すプロジェクターに直に書き足しを行える「eBeam」は便利そうだった。なお、日本ではWindows版しか発売されていない。 ![]() ・フランスではMOはまったく普及しておらず,iomega社のZipはCD-Rの次にポピュラーな記憶媒体の位置をキープしている。 ![]() ・フランスでは非常にポピュラーな会計ソフトである「ciel」 ![]() ・会場内にはいかにも欧州という感じのキッズコーナーも設営されている。 ![]() ・また,会場のあちらこちらで見かけるのがApple
Storeだ。例えばアップルブースの他にMac OS Xの体験コーナーを用意している所や,Apple製品の保証延長やローンの相談を行うApple Servicesという個所ではApple Storeへのアクセスが簡単にできるようになっている。 ![]() ・MacWorldのようなユーザーグループのブースは無く,UGをまとめて紹介するスポットが設営されているだけのようだ。 |
. |
Copyright
(C) 2000 Mac Treasure Tracing Club. All rights reserved. Site design by BRESTO, Inc. AppleのColorSyncを使用しています。 |
Reporters |